今日は、イールドカーブ・コントロール(YCC)の話をいたします。 日銀が金利操作をより柔軟に運用すると発表したことはロンドン外国為替市場でも驚きをもって受け止められましたが、円相場は落ち着いた値動きとなっていて、1ドル=139円台前半での取り引きとなっています。 日銀が28日まで開いた金融政策を決... 続きをみる
2023年7月に書かれた記事
-
-
前回に続きパワハラは見えない話の続きをいたします。 私の会社のような、小さな企業は、パワハラを相談すると「本当にそんなことされたの?」や「何かの勘違いじゃない?」 と、最初から否定するような言い方をする。 言っているほうも悪気があるわけではないが、 パワハラをされた人は、パワハラをした人のことをめ... 続きをみる
-
今日は、パワハラは見えないということをお話をいたします。 私の会社で、パワハラがありました。 最近、部署替えをした会社の若い子に 「最近、部署変わったけどどんな感じ?仕事楽しい?」 と聞くと、 「ストレスしかないすうわー」 と言われました。 何がストレスなのかと聞きたかったんですが 言いたそうもな... 続きをみる
-
-
-
-
昔々、山奥に住む貧しい農民の家がありました。彼らは日々の暮らしに苦労し、食べるものにも困っていました。 ある日、農民が森で木を切っていると、小さな茶釜を見つけました。彼はそれを持ち帰り、茶を煮るために使い始めました。すると、茶釜から湯が湧き出し、その湯を使ってお茶を淹れると、なんとお金が湯沸かし器... 続きをみる
-
-
今日は、日経平均株価が暴落したお話をいたします。 数か月前から、日本株が本当に強くなってきて 日本株のバブルだって騒がれていました。 噂では、今から日経平均株価は30万円になるんじゃないかとも噂になっていますね。 ですが、ここ数日、少し調整気味になっています。 日本株がもう終わりだろうと噂になって... 続きをみる
-
今日は、農林中金<パートナーズ>おおぶねJAPANを軽くご紹介いたします。 1年くらい前でしょうか 私が『おおぶね』という名前を聞いたのは。 直接企業へ出向き企業を観察してから、投資信託に組み込むかを決めるというような判断で 投資信託を作っているみたいです。 知った時に投資を始めましたが、まあまあ... 続きをみる
-
-
引っ越しして、ちょうど半年過ちました。 中学生のころ、毎日4kmの道のりを徒歩40分かけて学校に行き、部活動を終えて家に帰ると夜の7時30分 自転車で15分くらいかけて本屋や文房具屋に行き、 バスに乗って乗車賃片道400円を払って、駅前で買い物。 ごはんが食べたければ、普通の道を町のごはん屋さんよ... 続きをみる
-
今日は、ドル円のそろそろ高値になり150円を目指すか、目指さないか? という、話ではなく、 ドル高もそろそろ終焉に近づき高止まりになってきました。 インフレが落ちつき、またそのうち(来年くらいかな?) 円高に戻ってくるでしょう。 円高とは、対ドルや対ユーロで円相場が上昇することを言います。 円高が... 続きをみる