今日は、日本の金融緩和継続でどうなる未来が予測できるのかをお話いたします。 2023年9月22日 金融政策決定会合で上田総裁は金融緩和を続けると発表しました。 金融緩和を続けるということは、日米の金利差が開く。 円安ドル高になる。 円が安くなるので、日本株が上がる。 株価暴騰 輸出で儲かる。 イン... 続きをみる
マネーのブログ記事
マネー(ムラゴンブログ全体)-
-
みそきん食べました。 私は、ラーメンが大好きです。 味噌ラーメンより豚骨ラーメンのが好きですが、 みそきんラーメンは今まで食べた味噌ラーメンの中で、一番濃厚でおいしかった。 ですが、かなり味が濃いので半分の量で、ごはんと一緒にいただきたいです。 みそきんミニラーメンの販売を楽しみにしています。 み... 続きをみる
-
今日は、イールドカーブ・コントロール(YCC)の話をいたします。 日銀が金利操作をより柔軟に運用すると発表したことはロンドン外国為替市場でも驚きをもって受け止められましたが、円相場は落ち着いた値動きとなっていて、1ドル=139円台前半での取り引きとなっています。 日銀が28日まで開いた金融政策を決... 続きをみる
-
今日は、NTTの株式分割についてお話いたします。 いつものように証券口座を確認してよい株無いかな? って口座を開いてみたら、 一番低い株価から観覧できるようになっていて1番はじめに NTTと書いていました。 え!って思ったんですがNTNの間違いかな? 再度確認してみたらNTTって。 NTTの株価が... 続きをみる
-
I want to distribute a Japanese tale overseas: Momotaro (Peach Boy)
ももたろう 昔々、おじいさんとおばあさんが一緒に暮らしていました。ある日、おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな桃が流れてきました。おじいさんとおばあさんがその桃を開くと、中から元気な男の子が現れました。その子を桃太郎と名付けて、2人は大切に育てました。 やがて大きくなった桃太郎は、村を苦しめる... 続きをみる
-
-
今日は、アメリカの金融引き締めが終了したのではないかと 私が予想している話しをいたします。 先週、全米16位の米シリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻したとういニュースが大々的に取り上げられ世の中で騒がれていました。 これは、アメリカの金利上昇に伴い、古くから持っていた債券の価格が値下がったから... 続きをみる
-
今日は、2022年8月14日のFX分析をしたいと思います。 私の注目している通貨は ユーロ/円 ポンド/円です ユーロ/円 週足チャート 4時間足チャート 下降トレンドがそろそろ形成されそうです。 ポンド/円 週足チャート 4時間足チャート ポンドは4時間足で下降トレンド形成されています。 今まで... 続きをみる
-
今日は、2022年7月23日ユーロ/ドル ドル/円 についてお話をいたします。 まずは、ユーロ/ドル ユーロ/ドル週足チャート 週足チャートで見ると一旦底打ちをしたユーロ/ドルですが、 資源価格の高騰により、経済的に困難になっているため、戻りは限定的と考えています。 ユーロ通貨はヨーロッパの様々な... 続きをみる
-
2022年7月、長い円高の時代が終わって、円安の時代がやってきたと 今、世間で騒がれています。 昔、ドルは300円の時がありました。 その当時は、高度成長期時代で日本はまだ、経済的に良くなかったので、庶民の生活はとても苦しかったと思います。 1980年以降バブルが崩壊するまでは、経済的に世界2位 ... 続きをみる
-
-
-
今日は、これから来る経済についてお話をいたします。 今は クレジットバブルです 13年前、私がFXを始める数年前の話ですが、 子供の学資保険を検討していた時、保険屋さんからドルの積立を薦められました。 ドルは、歴史的に110円から120円の間で推移している 今加入すれば、絶対お得だと。 その当時は... 続きをみる
-
今日は、来週からのドル/円の分析をいたします。 始めに これは、2022年2月1日から6月3日まで89日間の ドル/円のデータになります。 ドル/円 下記は、上記のデータより 私が計算しましたドル/円のデータになります。 こういうデータを出してみました。 ここ3月間で17円以上動いたドル円ですが ... 続きをみる
-
来週のドル/円のチャート分析をしたいと思います。 6月3日(金)水星逆行終了日です ドル円週足チャート ドル円日足チャート ドル円4時間足チャート 週足週足チャートのフィボナッチ 38.2%の価格、125.5円 来週はこの価格までもしかしたらさげるんじゃないでしょうか? 日足の50日移動平均線12... 続きをみる
-
-
-
今日はユーロ/ドルの話をいたします。 皆さん、そろそろユーロ/ドルのLONGをしていきたくてウズウズしていませんか? 早めのLONGで含み損を抱えている人も多いのかな?とも思っています。 ではなぜ、今ユーロ/ドルが弱いのか ユーロは複数のヨーロッパ圏通貨のため金利を上げるのに時間がかかっている。 ... 続きをみる
-
今日はインフレへの懸念についてお話をいたします。 明日は、とうとうFOMCになります。 アメリカの利上げを発表する日です。 今回、0.25ptから0.5ptの政策金利の利上げが予想されています。 発表があれば株価は下降トレンド入り、ゴールドも下降トレンド入りに入ると予想されています。 ドルは、現在... 続きをみる
-
-
-
-
今日は、去年から株の投資を始めた私が今日気が付いたことをお話いたします。 投資を始めてから約5年、きっかけは、飲み屋で出会った、ある証券会社の人たちです。 彼らは、毎週のように会社の仲間と大酒を食らっていました。 この2000年の世の中に、80年代のバブル世代ような若者たちを見ているようでした。 ... 続きをみる
-
-
今日は、FXの節分底について話をいたします。 FXで2月のアノマリーで「節分底」というものがあります。 これは、節分の日に底打ち(円高終了)4月までは、円安になる傾向があります。 明日は、アメリカ雇用統計と、水星逆行の最終日になりますので、明日も大きな動きがあり そうですが、来週から4月まで、円ス... 続きをみる
-
FXトラッキングトレード報告 今日は、FXトラッキングトレードの報告をいたします。 1月は、ドル/円売りのトラッキングトレードでかなり収益が出ましたが、 1月26日のFOMCでドル/円売りから買いに切替を躊躇したら、結構な損益が出てしまいました( ノД`)シクシク… 27日慌てて、損切して売りから... 続きをみる
-
-
2022年1月11日年始初のトラッキングトレード開始しております。 今回は、入金額54万円を証拠金は41万円を使用しております。 トラッキングトレードの根拠は、豪ドル/NZは、8年にわたりレンジチャートを繰り返していること 通貨ペア 豪ドル/NZ(買い)x2 豪ドル/NZ(売り)x2 ユーロ/ポン... 続きをみる
-
-
-
今日は、2021年CONNECTポイント投資!決算発表していきたいと思います。 神アプリは「StockPoint 」ポイント運営です。 私は、最初に5000ポイント投入しました。 前のブログで書いてます。 現在は、ポイントはこんな感じ StockPoint ポイントで株を買っていき投資口座に入りま... 続きをみる
-
今日は、2021年12月30日トラッキングトレードを停止したことを報告いたします。 +711円でした。 停止した理由は2つ もともと12月30日までと決めていたから。 1時間足でごちそうさまをしたから NZ/円1時間足チャート 赤色のローソク足と青色のローソク足がそろったので、私はこれをごちそうさ... 続きをみる
-
-
NZ/円 4時間足チャート NZ/円 日足チャート 4時間足チャートで、上に抜け 日足でダブルボトムつけたのでトラッキングトレードを開始しました。 8時間足だとRSIが80なのでちょっと上げすぎですけど、日足のRSIは、60なので まだ伸びそうです。 日足チャートでダブルボトムつけたので、テクニカ... 続きをみる
-
NZ/円4時間足 NZ/円第3波くるかもー! まだわからない。 12月30日までトラッキングトレードしたいな。 ここを上に抜けてきたら、トラッキングトレードしてみよーかな? まだレンジかな? MACD下降でクロスしてるし、まだダメです。
-
-
-
-
今日は、2021年12月23日 トラッキングトレード報告をいたします。 明日はクリスマスイブで、市場は金曜日半休、土日休みですので、 一旦トラッキングトレードを停止いたします。 その他の理由としまして、下記グラフ参考で NZ/円8時間足 NZ/円 4時間足 200日移動平均線にぶつかったのが大きな... 続きをみる
-
円ストレート。 カナダ/円は、レンジ ユーロ ポンド 米ドル 豪ドル NZドル 4時間足での上昇トレンド入り。 12月は、円とポンドは、弱いです。 円ストレートもクリスマスぐらいにもう1.2回 下降トレンドのきついの来るかもしれませんが年末までにもう1回 大きく上昇するかもしれませんね。 でも、年... 続きをみる
-
前回のトラッキングトレードでは決算はー791円でしたが、 その後、1度停止し現在 12月11日から引き続き運営しています。 12月21日中間報告 現在利益が2739円になりましたので、+1948円です。 含み損が現在、-2698円。 このままもう少し、年末までトラッキングトレード運営していき 78... 続きをみる
-
オセアニア通貨下降トレンド入りしました。 朝から50pi下がったら、更に警戒を強めましょう。
-
今日は、来年の2022年アメリカのNYダウの予想を話したいと思います。 結論からいうと 来年2022年は、NYダウは弱気相場になると思います。 なぜ、私がそう考えるかを簡単に説明いたします。 2021年に大統領選挙があったから 世の中が、コロナ前の水準に近づいてきているから データ的に大統領選の前... 続きをみる
-
-
今日は、サンタクロースラリーがやってくる!?の話をいたします。 サンタクロースラリーがやってくるといっても、ユーミンの「恋人はサンタクロース」の歌の話では、ありません(笑)冗談です。 株式投資のアノマリーで、クリスマスの時期から5日間、アメリカ株価が 上昇の勢いが高まるというアノマリーがあります。... 続きをみる
-
今日も、平日なので軽く、書きます。 12月は、ポンドよりユーロの方が強いみたい。 10日ピークで、円安かも
-
-
今日は、NZ/円トラッキングトレードを再開したことをお知らせいたします。 再開日は、12月1日から運営開始しております。 現在 利確回数4回 利確金額合計974円 含み損ー2049円になっています。 今日は、今年最後のOPECプラス会合がありますよね。 どうなるでしょう。 NZ/円トラッキングト... 続きをみる
-
今日は、NZドル/円トラッキングトレードを稼働させましたが、停止させようかなと思い緊急でブログに書きたいと思います。 冷静に考えた結果、現在NZドル/円は戻り売りか 良かったらV字回復するか という感じのチャートです。 NZドル/円4時間足チャート いくらかは値幅取れるかもしれないですが、大失敗に... 続きをみる
-
-
今日は、「最悪なマーケットの日」について話をいたします。 アメリカの祝日 変異株の発見 原油の下落 金曜日 2021年11月26日 アメリカの「感謝祭」で祝日 アメリカにとって1年で1番自然の恵みやさまざまなことに感謝する日です。 日本でいう「お正月」と同じくらいのビックイベントになります。 前日... 続きをみる
-
今日は、「NZドル=12月高アノマリー」に伴い、トラッキングトレードを豪ドル/円 から、NZ/円に切り替えました。 私は、市場ではアノマニーを大切にします。 やっぱり、生活の場でも「3度目の正直」より「2度あることは3度ある」のほうが確立的に高いと思う場面が多かったので(#^^#) 12月は歴史的... 続きをみる
-
今回は、前回FXトラッキングトレードを始動いたしました件に関するお話をいたします。 まずは お詫びから 皆様、申し訳ありません。前回、豪ドル/円を始動いたしましたが、全く決算がされていない事実が、判明いたしました。 なぜ?と思い確認してみると、損切決算1000pipになっていたためでした。 今月1... 続きをみる
-
今日は、2021年11月15日からのFX予想を書きたいとおもいます。 日足のドル/円と ポンド/円 色が付いてる方がドル/円で。白黒がポンド/円です。 ドル/円とポンド/円は相関係数が、高いので、近いうちに一旦、重なる時がくる可能性が高いということになります。現在ドル/円は、上昇トレンドで 113... 続きをみる
-
今日、豪ドル/円をFXブロードネットのトラッキングトレード始動しました。 今月は、株を新規購入したため、残った金額で、33000円で始動しました。 資金が、少ないので100PIPの含み損が出ると損切されてしまう設定です。 33.3PIPで利確、最大ポジション3です。1000通貨取引です。 豪ドル/... 続きをみる
-
今日は、ポンド円は、かけ勝負になるという話をいたします。 先週の1週間は、円高でした。 1番の原因は、豪ドルに対しては、調整売りと、原油の下落、金利の据え置き、 ポンドに対しては、調整売りと金利据え置き。 ユーロは、調整売りでした。 この写真の中で金利が少し上がりそうなのは、ドルとユーロです。 ポ... 続きをみる
-
今日は、2021年のバブル崩壊になるのか?という話をいたします。 私が、FXを始めた10年前は、周りでやってる人は、ほとんどいなかったんですけど。 最近、私の周りにも積立NISAやFXを始めた人が結構でできました。 周りが、同じ方向に向き始めると、投資は反対方向に向きをかえてしまうものです。 それ... 続きをみる
-
-
今日は、インフレに対して話をいたします。 インフレとは‥インフレーションの略で、私たちが普段買っている日用品やサービスの値段(物価)が上がることをいいます。 インフレには、良いインフレと悪いインフレがある。 良いインフレ‥雇用が安定し、物価があがっている。(経済活動が円満、通貨の価値が上昇) 悪い... 続きをみる
-
今日は、アメリカ物価が4.3%上昇したという話をいたします。 8月の米物価、4.3%上昇 30年ぶり高い伸び 10/1(金) 21:52配信 【ワシントン時事】米商務省が1日発表した8月の個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比4.3%上昇した。 1991年1月以来、約... 続きをみる
-
S&P500 NYダウ 結構下落したので 一旦、終了いたしまーす。
-
今日は、FXで成果の出ない方にぜひ試してもらいたいエントリー場所を教えます。 こんなチャートの形を見つけたら 1時間足チャート 迷わずエントリーしてみましょう。 =テクニカル分析設定= EMAで ... 続きをみる
-
速報ニュースです もう知ってる方もいらっしゃると思いますが、 中国で暗号資産の取引を全面禁止のニュースは、2021年9月15日に発表されていたみたいです。 もう相場に折込み済みの可能性があります。 ビットコインの下落は、落ち着いていく可能性が出来ました。 様子見ながら少しずつ... 続きをみる
-
-
-
今日は、マーケットは円高です
-
今日は、アメリカ株価の下落が始まっている話をします。 アップル株の下落から始まって、アメリカ株価の下落が始まりましたね。 短期的にアップルやマイクロソフトの株が下落しそうです。 どこまで下落するがは分からないですが、2か月ほど株価のチャートを観察して、 s&p500の投資を開始していく予定です。 ... 続きをみる
-
今回は、9月がビットコインが下がるという、アノマリーについてのお話をいたします。 9月のビットコイン ビットコインやアルトコインが、私の半額市のブログから反転、かなり上昇しました。 (上昇しましたので、私も決算してしまいました( ´∀` ) 後で少し後悔しました。 もっと持ち続けるべきだったかなと... 続きをみる
-
今日は、2021年8月16日からのドル/円相場の予測のお話をしたいと思います。 2021年8月14日のドル/円チャート 終値;109.581でした。 第3派が大きく伸び下落しました。 これを機に円高方向への下落トレンドが開始したとは思われますが、私の予測では、 一旦、手書きで記入したような100%... 続きをみる
-
今回は、魔の8月というアノマリーの話をいたします。 前回もアノマリーの話をいたしましたが8月のアノマリーは、よく当たるようです。 8月は、株価は下がりやすく、通貨は円高になりやすいようです。 なので、ウォール街の投資家たちは、だいたい長期休暇をとるらしいです。 この時期に株価の購入をするのは、とて... 続きをみる
-
-
-
-
今日はメキシコペソの話をいたします。 6月11日メキシコペソ円の終値は5.5126円でした。 現在は5.50円から5.57円のレンジ相場になっています。 コロナ前の水準は6.0円なのであと0.5円ぐらいの戻りが期待できます。 去年の7月ぐらいからメキシコペソのFXが大変人気のなっています。 理由と... 続きをみる
-
-
2021年4月29日 現在、私は、ゴールドなど貴金属を定期的に購入しています。 そこで、なぜ貴金属を積立し始めたのかを皆様にお話ししたいと思います。 もともと、私は、貴金属とか原石と、そういうものが大好きです。 でも、集めたかったけど、18歳の時に子供を産んでからシングルマザー で子供2人を育てて... 続きをみる
-
投資を始めたてみたいけど、投資って損するんじゃないって思っている人多いじゃないかなと思います。 そんな方におすすめのポイント投資。 しかも、ポイントで運用するんですけど、ちゃんと現金と株券で返ってきます。 私も半年前に始めました。 その神アプリは「StockPoint 」ポイント運営です。 私は、... 続きをみる