ガソリン税、これっておかしくない?
今日は、ガソリンの税金についてお話をいたします。
ガソリンの価格が値上げし、現在とうとう170円を超えてきています。
地域によって違いますが、私の住んでいる所はガソリンは安いほうですが、セルフ165円になりました。
そこから、割引やポイント還元があるので、もう少し安くなるかんじです。
ガソリンが168円だとすると
下記の表のような税金がかかります。
上記の表をみておかしいと思いませんか?
消費税をいうものは、本来商品に対してかぜいするものです。
ちなみに本体価格が96.13円のガソリンに課税される消費税10%なので9.613円
小数点切り上げて10円が現在、支払いの義務がある消費税です。
ですが、上記の表は消費税15.27円 小数点切り捨てしても5円は余分に支払っていることなります。
これは、二重課税(taxes to taxes)
ガソリンだけでなく消費税は、いろいろな場所で二重課税されています。
また生活している上でどこで二重課税されているか考えてみてください。
ちなみに小さな個人店のお店が消費税を取ったり、消費税込みの価格を提示したとき、1円単位をおまけしてもらったときなど、は思ってください。この店は消費税を取るけど納税をしているのかどうか。
私たちは、知らない間に支払い義務のないお金まで、盗られているということを。
![](http://public.muragon.com/r7k03dk4/snkaw37j.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。